2017年近況報告


いま確認しましたら、日記としての最後の更新が2014年2月19日で、トップページをようよう更新したのが2015年8月19日でありました。

家族のこと
予想よりはるかに早かったですが、2016年中に父が逝きました。
兄は間に合いませんでしたが、最期は母とふたりで看取れたのでよかったです。本件についてはお互いにそれぞれちがったかたちで未消化のままなんだろうと思っています。兄はどういう処理をしたのかよく分からんです。
自分はまずその事実をそのときのままぱくっと丸呑みのうえ凍結させておいて、時間をおいて反芻していくんだと思うので、ようするに、まだちゃんと見てないです、丸呑んだままである。ずっと丸呑みのままかもしれぬ。

自分のこと
だいたい上記の時期とほぼおなじくして、仕事が自分の手に余る、ようになってきていたのだと、なんとなく振り返っておりますが、それに気づかないまま進み続けていたらあるときいきなりぱったり倒れたような感じで(比喩です、体調崩したわけではないです)、2016年11月に退職、そのままゆるく引きこもりに突入です(約8年ぶり2度め)。

本とか映画とか舞台とかのこと
やや引きこもり、なのですがそれ以前にチケットをとっていたコンサート、ミュージカルなどは、母とふたりで行きました。韓国発ミュージカル「フランケンシュタイン」は題材も好みだし、中川晃教の歌唱は最高だしで、たいへん好きです。

11月以降、映画館で新作映画を摂取する心持ちにはまだなっていないため、いろんなものを観ておりません。「この世界の片隅に」もまだの身でありながら「ネオン・デーモン」を観たいような気持ちになっていましたが、どちらもおそらく観にはいきません。「虐殺器官」がようやく公開にこぎつけてうれしいばかりですけれども、どうでしょうか。

ワールドトリガーが休載してしまったのでジャンプをしばらく買っていなかったのですが、今年に入ってやっぱり鬼滅の刃の蜘蛛編決着が気になったので、電子版買ってキャッチアップしました。鬼滅は昨年の2巻発売時に単行本購入を決めました。ジャンプで現在購入しているのはワールドトリガー、ハイキュー、鬼滅の刃の三作品になります。

フィギュアスケートのこと
シーズン真っ最中です。今年はJSportsを契約したので、全米も全露も欧州選手権も観ています。全加ください全加。どんどんと欲深になってペアとアイスダンスも全滑走くれよとかつぶやいていますが、ある程度切り捨てないと時間が足りなくて集中力続かないのは自分だ。なのでライストなどにはチャレンジしていません。先日までは冬季ユニバーシアードのオンラインリザルト&Twitter実況観戦をしてました。

女子シングルの展望:
メドヴェージェワ→盤石。ジャンプ構成はロシア女子のなかで必ずしも最強ではないが、TESはすべてのエレメンツで確実にGOE1点以上を積み重ねるうえに、PCSは素人目にもあきらかにTRがすさまじい。プログラムのトータルパッケージ感もすさまじい。てへぺろ跳びすぎは、どうせやるなら全露の際の3S-3T-3T*が穏当と思うものの、さすがに国際試合でやっちゃうのはちょっと若気の至りすぎるので実施しないのがよろしいでしょう。
オズモンド→ワールド台乗り狙えると思う、超期待。ジャンプが高くてクリーン。あとはもう、とにかく、華やか。ひたすら華やか。自分が観測しうる範囲の現役女子シングルスケーターでいちばん華やかだと勝手に思っているので、彼女が滑ると我が家(自分+母)はもうほんとに「はーなやか」「はっなやかぁ」「はなやかはなやか」としか言ってない。
ポゴリラヤ→好調・堅調を維持して再度ワールド台乗りを目指してほしい。ポゴリラヤはもともとロシア女子ではいちばん好きだったのですが、昨シーズンくらいから現役女子シングルスケーター中では自分の最愛なのかもしれんと思いました。
宮原知子→端的にいって完璧に近い、のだけれども、ジャンプの加点をどーーーにかしてコンスタントに1点以上とれるようにならないと、点数が伸びない......。身体が小さいことに由来するのか、どうしてもジャンプが低い。ただほんとうに、自分の弱点・足りないところを常に意識して取り組んで克服して、をおそろしい精度で積み上げている選手だと思うので、素人目で「あーんすばらしいよぅでも点数はあんまり伸びないかなあ」とかいってたらある日とつぜん全てが噛み合ってPBを10点くらい更新することが起こるような気もする。

男子シングルの展望?
羽生くんでしょ、ハビエルでしょ、ネイサンでしょ、宇野くんでしょ、パトリックでしょ、ここにボーヤンかコリャダを入れたらこれだけでもう最終G6人になっちゃうでしょ、そんでシリーズ後半なのだからテンちゃんだって入って来ますし、今季ちょっとおとなしいボーヤンか、もしかしたらパトリックが危ういかもしれないでしょ、刑事くんにもがんばって肉薄してほしいし、ビチェンコさんはワールド2枠とりにいって来年はサモヒンといっしょに3枠めざそうユーロの流れでいこうああもうデライラぁぁぁ、ミハルはそろそろSPFSそろえてほしいし、このなかでジェイソンがもしクアドいれてこないならそれはそれでどこまで行けるか見てみたいし、くううう。で、最大の関心ごとはコリャダとコフトゥンでロシア男子五輪3枠絶対祈願です。そしてヴォロノフの五輪出場の可能性を繋いでくれ。

ひとまず、こんな感じで。(2017年2月6日 0:25)

2017年2月メモへ


index